鎌倉の絶景スポット、天園ハイキングコースから富士山と獅子舞の紅葉を見る

天園ハイキングコース 獅子舞
鎌倉というと神社仏閣のイメージですが、三方を山に囲まれているため意外にもハイキングコースが充実しています。
その中で最も人気なのが、建長寺から瑞泉寺までつづく天園ハイキングコース(所要時間2時間前後)。
いちばんおすすめは紅葉の時期で、天気の良い日の午前中にはきれいな富士山を見ることもできます。

建長寺の総門

建長寺
天園ハイキングコースの一番メジャーな入口は建長寺。
拝観料(大人300円)を払って中に入ります。

建長寺の三門 建長寺の三門と桜
三門。
三間二重門として東日本最大の規模を誇り、重要文化財に指定されています。
春には桜で美しく彩られることで有名です。

建長寺 法堂と紅葉
法を説くための堂、法堂(はっとう)。
紅葉とセットで撮るために、うしろの建物に背がくっつくまで下がりました。

建長寺 法堂の雲龍図(天井画)
法堂の中では巨大な雲龍図(天井画)が見られます。
建長寺創建750年記念事業の一環として、鎌倉在住の日本画家・小泉淳作氏によって描かれたものです。

建長寺の方丈の唐門
方丈の唐門。
ここまできたら左へ向かいます。

建長寺のトイレ
きれいなトイレが途中にあります。

建長寺 半僧坊への道

建長寺
案内図にしたがって進みます。

建長寺 半僧坊への道 建長寺 半僧坊への道
道なりに進んでいきます。

建長寺 半僧坊の紅葉 IMG_6498
ここからいよいよ階段や坂が増えてきます。

建長寺 半僧坊の紅葉 建長寺 半僧坊の紅葉
階段をのぼった先にはきれいな紅葉!
また階段を登ります。

建長寺 半僧坊 建長寺 半僧坊の階段と天狗と紅葉 建長寺 半僧坊の天狗と紅葉
いよいよ半僧坊の下に到着。

建長寺 半僧坊 建長寺 半僧坊
長い階段をのぼると半僧坊に到着!

建長寺 半僧坊の富士見台 建長寺 半僧坊の富士見台
階段を登って左側へ行くと富士見台という展望台があります。
Switch 6 for iPhone 8 Plus / iPhone 7 Plusの二倍望遠レンズをつけて6倍ズームで撮影。
望遠レンズなしだと8〜10倍ズームにする必要があります。
どちらにしてもズームで手ブレしやすいので、手すりを三脚がわりにしてiPhoneを固定すると良いです。

I took this picture with 5 times zoom by iPhone with attaching 2x telephoto lens of Switch 6 for iPhone 8 Plus / iPhone 7 Plus.

建長寺 半僧坊 建長寺 半僧坊
社務所と、その横にはカフェラテなどのホットドリンクが充実したカフェ系自販機。

建長寺 半僧坊の天狗
休憩スペースからの眺め。

天園ハイキングコースの勝上献への階段 天園ハイキングコースの勝上献への階段
さらに進みます。
階段が急になるので足元に注意が必要。

鎌倉の勝上献展望台撮影ベストスポット
勝上献展望台まで上がると木が邪魔になるので、少し下あたりが撮影のベストスポットです。
急坂で立ちにくいので足元に注意。

天園ハイキングコースの勝上献から富士山
Switch 6 for iPhone 8 Plus / iPhone 7 Plusの二倍望遠レンズをつけて5倍ズームで撮影。
望遠レンズなしだと8〜10倍ズームにする必要があります。
半僧坊の富士見台と同じくズームで手ブレしやすいので、木の柱のてっぺんを三脚がわりにしてiPhoneを固定すると良いです。

天園ハイキングコースから富士山
望遠レンズ無しでiPhone7 Plus10倍ズームで撮るとこんな感じです。

天園ハイキングコースの勝上献から建長寺と相模湾
眼下には相模湾のきれいな眺め。
天気が良かったので伊豆半島もうっすらと。
右のほうには建長寺も見えます。あそこからずっと登ってきたのかと思うと感慨深いものがあります。

勝上献展望台
勝上献展望台はこんな感じ。
展望台とはいっても、ベンチがひとつあるだけの非常に簡素な場所でした。

天園ハイキングコース
勝上献展望台から30〜40分くらい歩くと、コース中最も標高が高い(159m)大平山に。
ここからの相模湾の景色も良い写真スポットです。
山道から一転、急に景色が開けるのもあって絶景感があります。

天園ハイキングコース
大平山から崖を降りていきます。

天園ハイキングコース
木々が色づいてきた…

天園ハイキングコース 獅子舞 天園ハイキングコース 獅子舞 天園ハイキングコース 獅子舞
さらに進むとそこには別世界のような絶景が!
鎌倉でここまで別世界感の紅葉が見れる場所はほかにありません。

天園ハイキングコース
頭上ばかりに目を奪われますが、ふと足元に目をおとすと苔もいい感じ。

天園ハイキングコース
雨の日の後だと、道がぬかるんでいる場所が多いので要注意です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る