インスタグラムへの動画投稿時などにとても便利な、動画を四角く切り取れるiPhoneアプリがClipsです。

アプリを立ち上げるとカメラモードで起動します。
シャッターボタンを押すと写真が撮影され、その下のピンク色の部分は動画ボタン。
押している間ずっと動画が撮影されます。

この記事では既にカメラロールに保存されている動画を使って四角形の動画をつくる方法を説明していきます。
ライブラリをタップ。

カメラロールの中から使用したい動画を選びます(写真も選択可)。



選んだ動画・写真が表示されます。
横画面で撮影したものの場合、左右にスライドさせて表示される場所を変えることができます。

ちなみに画面をピンチインすると横長の長方形にすることもできます。
この場合上下に黒い余白のある動画ができます。

画面のどこかをタップすると動画が再生されて、経過時間が表示されます。
動画の内容を確かめたいときに便利。
スライダーを引っ張っぱることも可です。

左のコメントマークみたいのを押すとライブタイトルという画面になり、右の星印をタップするとフィルタ・ステッカー・ラベル・絵文字の選択画面になります。

ライブタイトルを選ぶと、動画撮影時にマイクに向かって話すだけで字幕をつけることができます。

フィルター、ラベル、ステッカー、絵文字の選択画面。
(個人的にはフィルターだけでなく、明度・彩度・コントラストとかも調整できるようになると嬉しいです。)

ラベルの選択画面では音声ではなく文字入力で字幕を設定します。
まずは表示されているサンプルから字幕のひな形を選択。
別のを選びたい場合や字幕を消したい場合はX印をタップすればOKです。

指で広げたり縮めたりすると字幕の大きさを調節できます。
これでよければ右端のX印をタップ。

ピンク色のボタンをおしている間ずっと動画が録画され、サムネイルが一番下に表示されます。
上にスワイプすると、動画の全てが録画されます。
録画が終わったらサムネイルをタップします。

トリミングをタップすると、カットの時間を変えることができます。

黄色いスライダーを操作して長くしたり短くしたり、好きな時間に設定します。
終わったら「適用」をタップ。

さらに動画を追加するには、また「ライブラリ」をタップして新たな動画を選択します。

先ほどと同じように、ピンク色のボタンをタップして録画します。

新たなカットが下に追加されました。
音楽をつけるには、右上の音符マークをタップします。

サウンドトラックをタップすると、アプリに収録されているBGMが選べます。
マイミュージックをタップすると、自分のiPhoneに入っている曲が選べます。
サウンドトラックをタップすると、アプリに収録されている曲の一覧が表示されます。
それぞれの曲をタップすると音楽が流れ、右にチェックマークがついて曲が選択された状態になります。
この音楽でよければ左上のボタンをタップして、前の画面に戻ります。

ビデオを保存ボタンを押すと、カメラロールに動画が保存されます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。











この記事へのコメントはありません。